資産の構築と運用の5つのステージ

資産を構築し運用して、より自由に生きるために。家計改善、株式投資、不動産投資、相続・贈与、マネーリテラシー等、新社会人からリタイア後世代まで全ての皆様に役立つ情報を発信していきます。

『資産の構築と運用の5つのステージ』の各ステージのおさらい

石段と紫陽花

ウィステリアファイナンス主筆です。

本ブログ『資産の構築と運用の5つのステージ』の新しい読者の皆様に向けて、5つのステージとはどのようなものなのかをステージ毎に紹介してきました。

最後に、今回は【ステージ1】から【ステージ5】の各ステージについておさらいします。

全体の流れ

本ブログでは、以下の5つのステージで段階的に資産を構築し運用することを提唱しています。

  • 【ステージ1】家計の黒字化
  • 【ステージ2】投資優遇制度の活用
  • 【ステージ3】資産ポートフォリオの展開
  • 【ステージ4】投資による資産構築の加速
  • 【ステージ5】資産の安定的な運用と継承

 

【ステージ1】では、毎月の家計の収支を黒字にして、投資資金を捻出し続けるようにします。
【ステージ2】では、投資優遇制度を活用した投資を開始します。
【ステージ3】では、海外株式に投資して国際分散投資を開始します。
【ステージ4】では、資産を積極的に運用し、投資による資産構築を加速します。
【ステージ5】では、資産を安定的に運用し、次世代に継承します。

これから各ステージの概要を記します。

 

【ステージ1】家計の黒字化

【ステージ1】で取り扱う主な内容は以下の通りです。

  • 収支の把握
  • 収入の増加
  • 支出の削減

 

投資により資産を構築するためには、毎月の家計の収支を黒字にして、投資資金を捻出し続けることが重要です。

投資資金の捻出が十分にできない方々には、以下のプロセスをお勧めします。

  1. 収入と支出の把握
  2. 投資の目標額の設定
  3. 収入と支出の目標額の設定
  4. 収入の増加策と支出の削減策の決定

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

【ステージ2】投資優遇制度の活用

【ステージ2】で取り扱う主な内容は以下の通りです。

 

貯蓄から投資へ」のスローガンのもと、政府は投資優遇制度を用意してくれていますので、これを活用します。

投資対象としては、日本株のインデックスファンドをお勧めします。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

【ステージ3】資産ポートフォリオの展開

【ステージ3】で取り扱う主な内容は以下の通りです。

 

資産を全て円建てで持つことには円安のリスクがあります。
円安になると、輸入品の価格が上がるので物価が上昇し、円建て資産は目減りすることになります。
円安に備えて、資産の一部を外貨建てで持って国際分散投資することをお勧めします。

まずは外貨建ての投資資金を準備します。ある程度の金額が用意できたら、海外資産への投資を開始します。
投資対象としては、海外株式をお勧めします。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

【ステージ4】投資による資産構築の加速

【ステージ4】で取り扱う主な内容は以下の通りです。

 

資産ポートフォリオのコンセプトは、資産を一種類に集中せずに分散して持つことで、リスクを軽減しつつある程度のリターンを得るというものです。
資産の増加にともない、段階的に投資対象の種類を増やして資産ポートフォリオの分散を実現することを提唱します。

株式の次は不動産に投資することをお勧めします。
不動産では、REITではなく金融機関から融資を受けることができる現物不動産がお勧めです。
また国内不動産で経験を積んでから海外不動産に挑戦するのがよいと思います。

株式と不動産に投資したうえで、資金にまだ余裕がある方々は債券を、さらにまだ余裕がある方々はオルタナティブ投資を考えてもよいでしょう。

 

資産ポートフォリオの運用の大方針は、「種類の分散と地域の分散の比率を、あらかじめ定めた目標値の一定の範囲内に保つこと」です。 具体的には、種類の分散である現金、株式および不動産の比率と、地域の分散である国内と海外の比率を保つことです。

資産ポートフォリオを継続的に整備して、構成比率を適正に保つことで、リスクとリターンを調整することができます。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

【ステージ5】資産の安定的な運用と継承

【ステージ5】で取り扱う主な内容は以下の通りです。

  • リタイア後の収支の見直し
  • 資産の次世代への継承(贈与、相続、等)
  • 資産の安定的な運用

 

リタイア前後で家計の収支において大きな変化があります。
リタイアをソフトランディングできるように、家計の収支の変化に対してリタイア前から準備を行う必要があります。
準備は収入と支出の両方で必要です。

 

人生100年時代を迎え、リタイア後も資産運用を続けて、資産を守ることが重要です。
ただし、必要以上の資産があっても、結局は相続税で取られるだけです。

このため資産を次世代に継承して有効活用してもらうことをお勧めします。
資産を次世代に継承する手段としては、主に贈与相続があります。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

おわりに

今回は【ステージ1】から【ステージ5】の各ステージについておさらいしました。
本ブログでは、「安定的な資産の構築と運用によって、お金の不安を軽減し、より自由に生きること」を目指します。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。
皆様のお役に立てましたら幸いです。

 

関連記事

wisteriafinance.hatenablog.com

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↑応援のクリックをお願いします。