資産の構築と運用の5つのステージ

資産を構築し運用して、より自由に生きるために。家計改善、株式投資、不動産投資、相続・贈与、マネーリテラシー等、新社会人からリタイア後世代まで全ての皆様に役立つ情報を発信していきます。

【ステージ5】リタイア前に準備しておくべきこと まずは支出の見直しから

港に停泊中のクルーズ船

 

ウィステリアファイナンス主筆です。

 

リタイアすると仕事からの収入は無くなるか、減少します。その代わり各種年金の受給が始まりますが、多くの方々は総収入が減少することになります。
このようにリタイア前後で家計の収支において大きな変化がありますので、見直す必要があるでしょう。またそれにあわせて資産運用の方針も見直す必要があるでしょう。

リタイアをソフトランディングできるように、あらかじめ家計の収支の変化に対して準備を行う必要があります。
準備には時間がかかるものもありますから、遅くともリタイアの1、2年前から着手するのがよいでしょう。

準備は収入と支出の両方で必要です。
今回は、まず支出の見直しについて説明します。

リタイアへの準備の必要性

本ブログ『資産の構築と運用の5つのステージ』では、段階的に資産を構築し運用することを提唱しています。(資産の構築と運用の5つのステージの詳細はこちら)を参照お願いします。)

【ステージ1】家計の黒字化から【ステージ4】投資による資産構築の加速までは、新社会人が資産構築を開始して、現役時代を通じて資産運用を継続して行うことで資産拡大を実現する方法について取り扱ってきました。
【ステージ5】資産の安定的な運用と継承では、リタイア後に安定的な運用により資産を守り、次世代に継承する方法について取り扱います。またリタイア前の準備も含めて取り扱います。

 

定年退職すると仕事からの収入が無くなります。再雇用や再就職しても、ほとんどの場合は減少します。またパートやフリーランスの形で仕事を継続しても、ほとんどの場合はさらに減少します。
その代わり各種年金の受給が始まりますが、多くの方々は総収入が減少することになります。

このようにリタイア前後で家計の収支において大きな変化があります。
リタイアをソフトランディングできるように、あらかじめ家計の収支の変化に対して準備を行う必要があります。
準備は収入と支出の両方で必要です。

支出の見直し

まず支出の見直しから始めましょう。
収入が減少しても、支出はそのままですと、資産は減少する一方ですので。(減少するのは仕方がないとしてもそのペースはなるべく遅くしたいですね。)

支出の見直し方法については、以前に「【ステージ1以降】資産構築の第一歩は家計簿から」と「【ステージ1以降】支出は3つの分類で減らす」で説明しました。
支出の見直しは今までも継続して行っていただけていると思いますが...
もしまだ月々の家計の収支を把握できていない方々がいましたら、是非とも家計簿をつけることから開始することをお勧めします。

 

上記の記事では、一般的な支出の見直しのポイントを説明しました。
リタイア前後に行う支出の見直しについては、それ以外にも考慮すべき特別なポイントがあります。それは以下の3つです。

  • 仕事に関わる支出のリセット
  • 「お金で時間を買う」から「時間でお金を買う」へ
  • 新しいことへのチャレンジはスロースタートで

仕事に関わる支出のリセット

まず仕事に関わる支出のリセットについて。
これはあまり説明はいらないかと思います。
仕事をすることを前提で行っていた支出を洗い出して、もう不要と判断するものは削減する、ということです。 例えば、平日の昼食代、仕事の場でしか着ない服の購入、業界紙の購読、等です。
削減するか判断が難しいものは、思い切っていったん削減してみるのがよいでしょう。本当に必要であれば、あらためて再開を選択し直せばよいです。

「金で時間を買う」から「時間で金を買う」へ

次に「金で時間を買う」から「時間で金を買う」へについて説明します。

現役時代は、多忙で時間がなかったり、スケジュールが自分の自由にならなかったりします。このため時間の節約や利便性ために余計なものを購入したり、スケジュールの制約のために、割高なものを購入したりしています。
家事代行サービスを頼んだり、タクシーを使ったり、買い物を近くのコンビニで済ませたり。旅行にしても、ゴールデンウィーク、お盆や年末年始といったハイシーズンにしか行けずに割高な料金を支払ったり。
このようなことを「金で時間を買う」と表現しています。

 

リタイア後は「金で時間を買う」から「時間で金を買う」へパラダイムシフト(意識変革)します。

リタイア後は時間に余裕ができますので、自分でできることは余計な費用はかけずに時間をかけて自分で行えばよいです。
外食する代わりに自炊にチャレンジしてみる、等ですね。

スケジュールも自分の自由になりますので、割安な日程・時間帯を選択すればよいです。
サービス業は物販業と違って在庫にできないので、客の少ない平日の昼間はたいてい割安です。ジムも平日デイタイム会員の会費は安いです。

「時間で金を買う」とは、このような節約するという意味です。(ちょっと大げさな表現かもしれません。恐縮です。)

 

住まいが賃貸の場合は、通勤を考慮しないで済む分、リタイアを機に、郊外でより割安なところに引っ越すことも検討の価値があります。
ただしリタイア後は貸し手から見た信用が下がって契約が難しい場合もありますので、契約は退職する前に済ませたほうがよいかもしれません。

新しいことへのチャレンジはスロースタートで

最後に新しいことへのチャレンジはスロースタートでについて説明します。

リタイア後は時間に余裕ができるので、今までやりたくてもできなかったことにチャレンジしよう、という夢を持っている方々も多いと思います。
ゴルフを始めて高価なクラブセットを購入するとか、キャンピングカーを買って日本一周を目指すとか、世界一周のクルーズに出るとか、こだわりの手打ちそばお店を開くとか(笑)。

いくらやりたいことがあるとしても、いきなり大金をかけて始めることはやめておいたほうがよい、ということです。
リタイア後の家計の収支が安定するまでは、新しいことへのチャレンジをするにしても、まず少ない費用をかけて様子を見るスロースタートがよいでしょう。

リタイア前に支出の目標設定を

リタイア前後に行う支出の見直しにつき、考慮すべき特別なポイントについて説明しました。

リタイア後の支出については、実際になってみないと正確にはわからないところもあると思います。
ただし、リタイア前の支出を把握して、それを元にリタイア後の支出の目標設定をすることは重要です。

同様にリタイア後の収入の目標設定をして、両者をすり合わせることでリタイアをソフトランディングすることが可能になります。

おわりに

今回はリタイア前後に行う支出の見直しについて書きました。
事前にしっかりと準備して、リタイアをソフトランディングできるようにしたいですね。

次回は収入の見直しについて書く予定です。ご期待ください。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。
皆様のお役に立てましたら幸いです。

関連記事

親の階層

wisteriafinance.hatenablog.com

同じ階層

wisteriafinance.hatenablog.com

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↑応援のクリックをお願いします。