資産の構築と運用の5つのステージ

資産を構築し運用して、より自由に生きるために。家計改善、株式投資、不動産投資、相続・贈与、マネーリテラシー等、新社会人からリタイア後世代まで全ての皆様に役立つ情報を発信していきます。

「【ステージ4】投資による資産構築の加速 資産ポートフォリオの継続的整備」の紹介

山頂にいたる道

ウィステリアファイナンス主筆です。

本ブログ『資産の構築と運用の5つのステージ』の>新しい読者の皆様に向けて、5つのステージとはどのようなものなのかをステージ毎に紹介しています。

今回は【ステージ4】投資による資産構築の加速 資産ポートフォリオの継続的整備についてです。
【ステージ4】は、資産ポートフォリオをさらに展開して投資による資産構築を加速していくステージです。

【ステージ4】の目標

本ブログでは、段階的に資産を構築し運用することを提唱しています。

【ステージ1】では、毎月の家計の収支を黒字にして、投資資金を捻出し続けることが出来るようにしました。
【ステージ2】では、企業型年金、iDeCo(個人型確定拠出年金)、NISAといった投資優遇制度を活用した投資を開始しました。

【ステージ3】では、海外株式に投資して国際分散投資を開始しました。

【ステージ4】の目標は、「資産ポートフォリオをさらに展開して投資による資産構築を加速していくこと」です。
【ステージ3】での投資対象は株式だけでしたが、新しい投資対象を追加します。
また資産ポートフォリオをいったん完成させた後も、継続的に整備して構成比率を適正に保ちリスクとリターンを調整します。

 

【ステージ4】の投資対象

株式の次は不動産

【ステージ4】では、何に投資するとよいのでしょうか?

本ブログでは、不動産に投資することをお勧めします。

世の中の主要な3つの投資対象は、株式、債券と不動産です。このうち不動産は実物資産、株式と債券は金融資産です。
資産ポートフォリオで種類の分散を図る場合は、性格の異なるものを組み合わせるが原則です。
金融資産である株式の次には、同じ金融資産である債券よりも、実物資産である不動産が望ましいと考えます。

 

不動産に投資する方法には、現物不動産REIT(Real Estate Investment Trust)があります。

現物不動産とREITには、それぞれメリットとデメリットがあります。
ただし、現物不動産には金融機関から融資を受けることができるという非常に大きなメリットがあります。レバレッジ効果により、資産構築を加速することができます。
このため、本ブログでは、現物不動産への投資をお勧めします。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

国内不動産の次は海外不動産

現物不動産に投資するとして、最初は国内不動産と海外不動産のどちらに投資するのがよいのでしょうか?

本ブログでは、最初は国内不動産に投資することをお勧めします。

第一の理由は、まず国内不動産で不動産投資の経験を積んだほうがよいからです。
不動産投資には株式投資に比べて手続きが多いため、必要な情報やサポートが得やすい国内不動産のほうがお勧めです。

第二の理由は、国内不動産のほうが海外不動産より比較的リスクが低いからです。
外国にはその国固有のカントリーリスクがあります。また現地の業者、等とトラブルがあった時には、国内に比べて対応が難しいです。

 

国内不動産で経験を積んだら、次は海外不動産に挑戦しましょう。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

wisteriafinance.hatenablog.com

 

債券投資とオルタナティブ投資

資産ポートフォリオに国内と海外の不動産を組み込んだら、ひとまず資産ポートフォリオの構築が一段落したことになります。

資産ポートフォリオで種類の分散を図る場合は、性格の異なるものを組み合わせるが原則です。

株式と不動産に投資したうえで、資金にまだ余裕がある方々は、追加で債券に投資して何の問題もありません。
これにより金融資産の中でさらに種類の分散を図ることができます。

また、世の中の主要な3つの投資対象である株式、債券と不動産以外への投資は、オルタナティブ投資と総称されます。オルタナティブ投資代替投資とも呼ばれます。

株式、債券と不動産に投資したうえで、資金にまだ余裕がある方々は、オルタナティブ投資を考えてもよいでしょう。
ただし、オルタナティブ投資には超ハイリスクなものもありますので、資産ポートフォリオにおける構成比率を低く限定するように気をつけましょう。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

資産ポートフォリオの継続的整備

資産ポートフォリオの構築が一段落した後、資産ポートフォリオをどう運用すればよいでしょうか?

それぞれの投資対象で価値の増減に差があります。また給与所得や投資から新たに得た資金を新たに投資する必要があります。
このため、資産ポートフォリオの構成比率を調整しながら運用する必要があります。

 

資産の分散には、種類の分散、地域の分散と時間の分散があります。

資産ポートフォリオの運用の大方針は、種類の分散と地域の分散の比率を、あらかじめ定めた目標値の一定の範囲内に保つことです。(時間の分散は、段階的に投資することで自然に実現されます。)
具体的には、種類の分散である現金、株式、不動産、等の比率と、地域の分散である国内と海外の比率を保つことです。言い換えますと、資産ポートフォリオ構成比率の調整です。

資産ポートフォリオを継続的に整備して、構成比率を適正に保つことで、リスクとリターンを調整することができます。

 

詳細は以下の記事を参照お願いします。

wisteriafinance.hatenablog.com

 

おわりに

今回は【ステージ4】について書きました。
投資により、資産構築を加速させましょう。ただし資産ポートフォリオの構成比率を適正に保ちリスクとリターンを調整することを忘れないようにしましょう。

次回は【ステージ5】です。資産の安定的な運用と継承についてです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。
皆様のお役に立てましたら幸いです。

 

関連記事

wisteriafinance.hatenablog.com

 

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
↑応援のクリックをお願いします。